ワードプレス

WordPressサイトでスコアを上げるWebP運用方法【ewww image optimizerを使う】

スコアをあげたい。。

webpで改善することはできますか? またプラグインはどれを選べばいいですか?

 

あらかじめお伝えしておくと、webpを使うことで劇的にスコアが上がりません。

ですので、「すでに対策をやり尽くしている」もしくは「スコアの点数を5−10点伸ばしたい」こういった方向けの施策となります。

もし上記をやっていない場合は

・サーバーやテーマの選定
・insightsで診断する

スコアをあげるうえで優先度が高いのでぜひ試してください。

 

本題に戻ります。

 

上記の条件を満たしている方を限定で、効率よくwebpに変換する方法を解説したいと思います!

 

具体的にいうと「EWWW Image Optimizer」を使います。

 

こちらは画像圧縮で有名なプラグインですが、オプションとしてwebp変換機能があります。

とはいえ、少し設定方法が特殊で、一見webpになったかどうかわかりません。というのも、「.webp」にファイルを変換されるわけではありません。

 

ですので、今回は「webpに変換する手順」と、「webpに変換できたかどうかの検証」この2つフェーズにわけて、説明したいと思います。

 

この記事を書いている人

当サイトでもwebpを使っています。実際にスコアをみせながら、できるだけ丁寧にご紹介できればと思います。

 

なぜ「webp」がスコアをあげるのか

 

webpを簡潔に説明するなら、以下でまとめられます。

 

・画像サイズを20〜30%削減
・かつ品質をキープしてくれる

 

新しく開発された画像フォーマットで、jepg2000、jpegXRとともに次世代フォーマットと呼ばれています。

 

なお、googleでは2021年から本格的にSEOの順位に反映すると明言しており、スコアの改善は必須となります。

 

insightsでも、すでに改善案として提案しています。

 

 

このリンク」をたどると、「EWWW Image Optimizer」が紹介されています。

 

要するに、googleはwebpでの改善してね、こう言っているわけで、webpの改善がスコアにつながるわけです。

 

そもそもスコアはどう決められているか

スコアはコアウェブバイタルといわれる5つの指標をもっています。

 

比重計算で、点数をもっており、以下の3つが重要です。

  • インデックス速度を改善する
  • インタラクティブになるまでの時間を改善する
  • ファーストビューが表示されるまでの時間

 

>>【重要】コアウェブバイタルとは? グーグルのUX指標LCP/FID/CLSの意味や基準値をわかりやすく解説

 

要は、各所的に改善するだけでなく、全体のパフォーマンスを上げましょうといっていおり、「容量が重い画像に削減しないかぎりスコアが伸びない」ということです。

 

ちなみに、データを一括でwebpに変換してくれます。

 

つまり、個別に対応することなく、ボタンひとつで自動変換しれてくれます。勘のいい方は「記事内のファイルを変換しなくてはいけないのではないか」こう考える人もいるかもしれません。

 

とはいえ、大丈夫です。

htaccessを使うことで、リライトしてくれるので、修正する必要はありません。

仕組みについてはこのあとの、章で詳しく説明していきます。

 

ewwwを使ったwebp変換方法

 

まずはewwwの仕組みについて説明します。

・「.webp」ファイルは使いません
・データはwebp形式だが、実際はjpgファイルで読み込む
・なので、ダウンロードすると形式はjpg

 

こちらの説明でわかりましたか?

 

もう少し具体的に説明します。

 

ディベロッパーツールで開いて、「Network」と「Img」を選択してください。

こちらのデータをみると、nameは「png」だけど、typeは「webp」になってますよね?

つまり、この設定をしているのが、htacess、です。

 

ちなみに、htaccessは少しでも記述を間違えると、サイトが動かなくなります。

大規模サイトになると、このファイルは触れる人はインフラの責任者だけ。

それくらい重要なファイルなので、慎重に扱う必要があります。

 

具体的に設定方法は以下です。

  • ewwwをインストールする
  • 管理画面でwebpに変換する
  • コンパネでhtacessを追加する

 

それぞれ詳しくみていきます。

 

webpに変換する

まずは「ewww」をインストールしてください。

有効化ができたら、設定画面に移動します。

 

webp設定をONにするには「WebP変換」にチェックをいれて、保存を押します。

 

そのあと、メディアに移動して、一括自動変換をクリックします。

 

※注意点

変換に時間がかかります。またネット通信で変換しているので、安定した環境を準備してから、作業をしましょう

 

htacessを追加する

次に、htacessの記述です。

 

コピペしたら、エックスサーバーの「コンパネ」でアクセスします。

 

ページに移動したら、「.htaccess」をクリックします。

 

該当のサイトにクリックすると、htaccess、ファイルが表示されます。

 

失敗しても大丈夫なように、元データをtxtファイルで保存しておくことをおすすめします。

 

保存ができたら、webpに関する記述をいれていきます。

 

こちらの文章、もしくはewwwで発行されるデータをコピペしてください。

 html
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_ACCEPT} image/webp
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} (.*)\.(jpe?g|png|gif)$
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}\.webp -f
RewriteCond %{QUERY_STRING} !type=original
RewriteRule (.+)\.(jpe?g|png|gif)$ %{REQUEST_FILENAME}.webp [T=image/webp,E=accept:1,L]
</IfModule>
<IfModule mod_headers.c>
Header append Vary Accept env=REDIRECT_accept
</IfModule>
AddType image/webp .webp
SetEnvIf Request_URI ".*" Ngx_Cache_NoCacheMode=off
SetEnvIf Request_URI ".*" Ngx_Cache_StaticMode

内容は同じです。「確認画面へ進む」をクリックして、保存すれば反映完了です。

 

変換されたかどうかチェックする

方法は3つあります。

 

  • Chromeエクステンションを使う
  • ディベロッパーツールを使う
  • insightsでチェックする

 

WebP Highlighterを使う

こちらが一番視覚的にわかりやすいツールです。

 

なにをしているかというと、表示した画面でwebpファイルを見分けてくれます。

インストールするだけで、使えるのでWEBに詳しくないくても使えます。

>> WebP Highlighter ダウンロード

 

ディベロッパーツールを使う

まず確認したいサイトを開きます。

 

「command + Shift + C」でクリックすると、ディベロッパーツールが開きます。

「network」を選択して、「command + R」を押すとリロードがかかり、読み込んだ画像を表示します。

 

「type」にwebpと書かれていたら、変換が無事完了しているということです。

 

PageSpeed Insightsでチェックする

上記の2つは、webpになっているかどうか検証はできました。

 

が、insightの基準をクリアしているかどうかは不明ですよね?

 

そんなときはinsightsで実際に確認してみましょう。

改善案に「次世代フォーマット通信」がなければOKです。

ちなみに、改善されている場合は「合格した監査」でみることができます。

 

まとめ

ewwwを使えば、webpの一括変換ができて便利です。

所用時間は1〜3時間。わりと時間がかかります。

途中で作業を中断しなくてもいいように、時間に余裕があるときに設定しましょう。

なお今回はエックスサーバーを例にしましたが、サーバーによっては設定方法が異なるので、

無難に設定するならFTPで直接htaccessを調整してください。

-ワードプレス